蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010555866 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S958/00016/ |
書名 |
アポリネール全集 普及版 |
著者名 |
アポリネール/[著]
鈴木信太郎/編纂
渡辺一民/編纂
|
出版者 |
紀伊国屋書店
|
出版年月 |
1964 |
ページ数 |
1032p 図版6枚 |
大きさ |
22cm |
分類 |
95878
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
内容:異端教祖株式会社 鈴木信太郎ほか訳. キュービスムの画家たち 渡辺一民訳. アルコール 福永武彦ほか訳. 虐殺された詩人 鈴木信太郎ほか訳. カリグラム 佐藤朔ほか訳. 新精神と詩人たち 若林真訳. 補遺 清水徹ほか訳 ギョーム・アポリネール年譜 渡辺一民編:p925〜947 ギョーム・アポリネール書誌 渡辺一民編:p1028〜1032 |
タイトルコード |
1009940045310 |
要旨 |
毎度ばかばかしいお噺、を一年分。大衆演芸の殿堂・新宿末広亭に一年間通い、噺家のべ675人、色物芸人のべ405人の芸に笑ったり、怒ったり、居眠りしたり…した“客”がいた。日本一の寄席に、日本一通った客。のべ1080人、寄席の芸のすべて。 |
目次 |
1999年5月(末広亭噺「歴史」) 1999年6月(末広亭噺「建物」) 1999年7月(末広亭噺「興行」) 1999年8月(末広亭噺「寄席」) 1999年9月(末広亭噺「番組」) 1999年10月(末広亭噺「座席」) 1999年11月(末広亭噺「代演」) 1999年12月(末広亭噺「芸名」) 2000年1月(末広亭噺「売店」) 2000年2月(末広亭噺「ネタ」)〔ほか〕 |
著者情報 |
長井 好弘 1955年、東京都生まれ。獅子座、A型。’79年読売新聞社へ入社、現在は編集局文化部次長。浅草芸能大賞専門審査員、都民寄席実行委員など、もっともらしい肩書を持つが、実体は演芸好きの“落伍”記者。落語講談浪曲歌舞伎文楽河内音頭小津安二郎泡坂妻夫鰻重オムライス讃岐うどんテレビゲームにボードゲームをこよなく愛し、トマトとブロッコリーとギャンブルは避けて通る。著書に「ゲーム千一夜」がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ