蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イングランド封建制の形成
|
著者名 |
田中正義/著
|
出版者 |
御茶の水書房
|
出版年月 |
1959 |
請求記号 |
S332/00248/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010200869 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S332/00248/ |
書名 |
イングランド封建制の形成 |
著者名 |
田中正義/著
|
出版者 |
御茶の水書房
|
出版年月 |
1959 |
ページ数 |
369,8p |
大きさ |
22cm |
一般注記 |
付録(1-8p) 刊行史料,参考文献 |
分類 |
332
|
一般件名 |
イギリス-経済-歴史
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940018404 |
要旨 |
電池や電解は、“電気化学反応”という電極と反応物質との間の電子の移動が中心的な役割を演じる一連の反応である。電子の移動に伴って結合の切断や生成が引き続く場合が多い。電子の移動の一方の相手が“電極”という固体であるので、その反応は溶液中で進む一般の化学反応と少し異なる。本書では、固液界面で進行する電気化学反応の特徴、その反応が進行する場、反応の速度などの基礎を十分に理解する。さらに、その理解に基づいて、電気化学反応を用いる電池や燃料電池、電解合成、光電気化学、表面改質の原理、特徴を理解する。本書は、高等専門学校高学年から大学学部学生を対象に、電気化学の分野をわかりやすく解説した教科書。 |
目次 |
電気化学システムの原理を学ぼう ファラデーの法則と量の関係はどうなっているのか 電極電位から電池の起電力を理解する イオン伝導体が接する界面はどうなっているのか 電極反応の速度を求めてみよう 光と電気化学の関係を知ろう 使い捨ての電池(一次電池)はどうなっているのか 充電して使う電池(二次電池)の中身を見てみよう 燃料電池のしくみを調べよう 電気分解でどうしたら物質合成ができるのか〔ほか〕 |
内容細目表:
前のページへ