感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジア女性交流史 昭和期篇

著者名 山崎朋子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2012.11
請求記号 N3672/00390/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236122172一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3672/00390/2
書名 アジア女性交流史 昭和期篇
著者名 山崎朋子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2012.11
ページ数 468p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-022072-9
一般注記 明治・大正期篇の出版者:筑摩書房
分類 36722
一般件名 女性-歴史   日本-対外関係-アジア-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 李方子、李香蘭、「ジャパゆきさん」…。戦乱と激動の昭和を鮮烈に生きた日本とアジアの女性たちの多様なドラマから、深く重い「女性交流」の事実と思想を抉り、彼女たちの心情に迫る。
タイトルコード 1001210082425

要旨 闘いが人間を鍛えた時代その証言。労働運動と人の思い出が稀なる人間性によって私たちへのメッセージとして甦る。
目次 第1部 国鉄労働運動の記録(国労広島盛衰の系譜
新潟闘争回顧
国労三派の消長を評す)
第2部 忘れ得ぬ人びと(下山定則―初代総裁の人間像
鈴木清一―栄光と憔悴の生涯
磯崎叡―その光と影
瀧山養―鉄道復権に賭けた生涯
川原太郎―畏友への追悼記)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。