感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ルネサンスの数学思想

著者名 東慎一郎/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2020.12
請求記号 410/01094/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210928198一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/01094/
書名 ルネサンスの数学思想
著者名 東慎一郎/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2020.12
ページ数 4,324,78p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8158-1010-8
分類 4102
一般件名 数学-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 科学革命の前夜の数学とは。数学や関連する諸学の、対象や認識・論証の特質、学問全体における位置づけ、教育的意義などをめぐって、当時の思想家たちが論じたテキストを精緻に読み解き、知の相互連関を問い直す。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p8〜25
タイトルコード 1002010071009

要旨 著者の仕事は、石に刻むことである。本書には、単純なフォルムを求め、その刻む行為に総てを託する姿勢が、沢山の作品写真にのせて綴られている。
目次 1 石の文化と歴史(石器時代―人類と石との出合い
エジプト
ギリシャ
ローマ
インド ほか)
2 石のかたち(日本の石造物
五輪塔
石灯籠
墓碑
硯)
3 石を彫る(石の種類
石との出合い
指月
座牛
仏心 ほか)
4 石彫入門(石を彫る
石を切る
石を磨く
石のマチエール)
著者情報 関 敏
 1930年東京都国立市に生まれる。1956年東京芸術大学卒業。1967年「札幌建設の地」100周年記念碑「指月」制作。1968年霞が関ビル35階東京会館「水煙」2点(ブロンズ彫刻)制作。1972年剣持勇先生墓碑制作。1973年国立・谷保天満宮「座牛」制作。1978年国立・谷保天満宮「和魂漢才」碑制作。1979年国立駅前南口ロータリー時計塔制作。1981年原田重久先生句碑制作(国立・谷保天満宮)。1982年立川・流泉寺地蔵尊像制作。1983年鎌倉の海100周年記念碑「波動」制作。1985年弁才天像制作(国立・南養寺)。1986年「日野の渡し」碑制作(立川)。1987年国立芸術ホール前庭「襞」制作。1993年立川市幸福祉会館「風紋」制作。東京女子体育大学藤村総合教育センターレリーフ「輪舞(ロンド)」制作。1997年山口瞳先生文学碑制作。1998年関敏展―石に聴く―(国立・たましん歴史・美術館)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 6つ子の童貞VS.こち亀女子 魂の合コン   5-87
石原 宙/著
2 いったいどうしてこうなった   魔術士オーフェン 迷宮編   89-136
秋田 禎信/著
3 こちら命志院大学男子チアリーディングチーム出張部   137-190
朝井 リョウ/著
4 両津&パンツァー   193-254
岡田 邦彦/著
5 不合理な二十四   255-300
初野 晴/著
6 謎解きは葛飾区亀有公園の前で   301-351
東川 篤哉/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。