感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

豊田穣文学/戦記全集 第15巻

著者名 豊田穣/著
出版者 光人社
出版年月 1994
請求記号 N9186-8/00477/15


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210340733一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9186-8/00477/15
書名 豊田穣文学/戦記全集 第15巻
著者名 豊田穣/著
出版者 光人社
出版年月 1994
ページ数 558p
大きさ 22cm
ISBN 4-7698-0525-X
分類 91868
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:一期一会,海軍衛兵司令日記,情報将軍明石元二郎,西郷従道,解説(進藤純孝著)
タイトルコード 1009410217962

要旨 英語はもはや英米の言語ではない。グローバル社会で生き抜くためのコミュニケーションの道具として、なくてはならない国際共通語なのだ。英語公用語論をテーマに、二十一世紀の日本と世界の関係、そして教育のあり方を考える対談集。
目次 船橋洋一―多言語主義で、先ずは日本語に公用語としての位置付けを
加藤周一―国じゅうで一つの言葉が話されているのに第二国語を作る必要はない
グレゴリー・クラーク―「将来のために」という動機の有無が英語能力を決める
鈴木孝夫―日本は二十一世紀の世界に向けて何を発信するか
高円宮憲仁親王―英語公用語化で問題となる手間とお金
千田潤一―「英語教育の改革は日本のグローバル企業に学ぼう」というのが私の持論なんです
深見東州―議論も結構なんですが、やってみてはじめてわかることも多いと思うんです


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。