感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今どきの子どもはこう受け止めるんやで! 親と先生へ伝えたいこと

著者名 多賀一郎/著
出版者 黎明書房
出版年月 2012.11
請求記号 3714/00870/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630208785一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

経済 家庭経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3714/00870/
書名 今どきの子どもはこう受け止めるんやで! 親と先生へ伝えたいこと
著者名 多賀一郎/著
出版者 黎明書房
出版年月 2012.11
ページ数 156p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-654-01881-9
分類 37145
一般件名 児童心理学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p156
内容紹介 子どもは、大人に受け止めてもらえるのを待っています。30年以上教師として小学校に勤め、多くの父母に信頼される著者が、その実体験をもとに今どきの子どもの受け止め方を語ります。
タイトルコード 1001210086679

要旨 コインに表と裏があり、人間に建前と本音があるように、お金にもいろいろなカラクリがある!たとえば、世界一の債権大国といわれる日本が、実は世界一の借金大国!高すぎるといわれる日本の賃金や税金は、実はそれほどでもない!郵貯の得する裏ワザ、借金の利息を安くする裏ワザ!…などなど。―本書は、日本経済の実態から、身近なお金の問題まで、図解でわかりやすく解説、お金との上手なつきあい方を描くものである。
目次 1章 日本という国の“お金事情”―世の中の動きを「お金」で読む!
2章 板子一枚下は地獄である!―金利に強くなるノウハウ
3章 サラリーマンはつらいよ!―税金に強くなるノウハウ
4章 知らないと泣きをみる!“金と法律の世界”
5章 借りるノウハウ、貯めるノウハウ、増やすノウハウ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。