感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実用農業技術講座 3  農業の機械化

著者名 東京教育大学農学部農業技術教育研究会/編集
出版者 共立出版
出版年月 1962.3
請求記号 S610/00048/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107674616版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S610/00048/3
書名 実用農業技術講座 3  農業の機械化
著者名 東京教育大学農学部農業技術教育研究会/編集
出版者 共立出版
出版年月 1962.3
ページ数 199,6p
大きさ 22cm
巻書名 農業の機械化
分類 6108
一般件名 農業技術   農業機械化
書誌種別 6版和書
内容注記 アメリカにおける農業機械化の発達年代誌:p194〜199
タイトルコード 1001010078939

要旨 「ニッポン」と呼ばれた明治の輸出磁器。東西の美の融合が生み出した美しさは、たゆまざる研究心と勤勉さにより育てられた。オールドノリタケの気品と勢いに満ちた美の本質を、いま克明に探求する。
目次 近代工芸の黎明期
ノリタケの歴史
磁器について
磁器の重さ
裏印
オールドノリタケの幼年期―『恩知図録』
オールドノリタケの壮年期―明治三〇年『送状』を中心として
画付技法
デザインの受容と変遷
ノリタケに見るデザインの受容と展開〔ほか〕
著者情報 井谷 善恵
 1954年生まれ。’79年関西学院大学文学部フランス文学科卒業。2000年関西学院大学大学院文学研究科修士課程修了後、同博士課程進学。現在、同大学院を休学し、ロンドン大学院SOAS(アジア・アフリカ研究所)在学中。専攻、明治期における輸出陶磁史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。