感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

写真記録|東日本大震災3・11からの軌跡

著者名 毎日新聞社/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2012.3
請求記号 3693/00716/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235965068一般和書1階開架大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/00716/
書名 写真記録|東日本大震災3・11からの軌跡
著者名 毎日新聞社/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2012.3
ページ数 207p
大きさ 28cm
ISBN 978-4-620-60662-0
分類 36931
一般件名 東日本大震災(2011)-写真集
書誌種別 一般和書
内容紹介 死者1万5845人、いまだ3340人が行方不明のまま。33万人を超える人々が家を失い、家族を亡くし、生活を奪われた。3・11から1年、過酷な現実を日常として生きぬいた被災地の記録を写真で綴る。
タイトルコード 1001110183790

要旨 本書の主題は、人口転換と少子高齢化である。人口学の基礎的な概念をわかりやすく解説し、各種の指標ならびにデータの正確な読み方に留意した。人口問題の概論として、人口研究のメインストリームを論じている。最終章では、少子化に対する各国の政策対応の現状分析を超えて、政策提言に踏みこんだ。
目次 第1部 世界の人口問題(人口論の復権
地球人口と「持続可能な開発」
先進諸国の人口転換―人口転換理論の今日的意義
途上国の出生力転換の鍵―経済社会開発か人口政策か
人口問題に対する人類の取り組み
人は豊かさを求めて国境を越える)
第2部 日本の人口問題(日本の人口転換―「少子高齢社会」前史
少子化をもたらしたもの―「独身貴族」か「フェミニズム」か
日本のたそがれか?―超高齢・人口急減社会の諸相
日本の家族のゆくえ
「地方の時代」は来るか―日本の過密・過疎
少子化対策―時代の要請かアナクロニズムか
人口学の基礎と方法)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。