感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新型コロナウイルスにどう向きあうか 科学的事実に基づくポストコロナ時代への道筋

著者名 崎谷満/著
出版者 昭和堂
出版年月 2020.10
請求記号 4986/00336/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237810049一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4986/00336/
書名 新型コロナウイルスにどう向きあうか 科学的事実に基づくポストコロナ時代への道筋
著者名 崎谷満/著
出版者 昭和堂
出版年月 2020.10
ページ数 7,71,80p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8122-2004-7
分類 4986
一般件名 新型コロナウイルス感染症
書誌種別 一般和書
内容紹介 起源から拡散、感染経路・検査・ワクチン・治療、感染防御、そしてポストコロナレジリエンスまで、国内外の研究者が急ピッチで蓄積した科学的知見を集成。新型コロナウィルスに対して世界が協力して戦うための指針を示す。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜80
タイトルコード 1002010058209

要旨 本書では、20世紀初頭シュタウディンガー博士により提唱された高分子という概念が受け入れられた経緯や、私たちの体を形作る生物由来の高分子だけではなく、ダイヤモンドや墨鉛など意外なものも高分子であることをお話します。さらに、20世紀半ばから、人類が多様な化学反応によって、膨大な量の合成高分子を製造してきたこと、それら合成高分子が私たちの身のまわりでいろんな働きをして役立っていることを見ていきます。
目次 第1章 高分子とは
第2章 高分子をつくる
第3章 自然界の高分子
第4章 高分子のかたち
第5章 高分子に働いている力
第6章 強い高分子
第7章 働く高分子
第8章 かしこい高分子
第9章 環境と高分子


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。