蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
奈良絵本と丹緑本
|
著者名 |
天理図書館/編
|
出版者 |
天理図書館
|
出版年月 |
1966 |
請求記号 |
N026/00006/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0111852356 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N026/00006/ |
書名 |
奈良絵本と丹緑本 |
著者名 |
天理図書館/編
|
出版者 |
天理図書館
|
出版年月 |
1966 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
18cm |
一般注記 |
開館36周年記念展覧会 |
分類 |
0267
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
附:年間新収書抄 |
タイトルコード |
1009610114900 |
要旨 |
瞬時に世界を駆け巡るニュース。その多くはロイター、APなど欧米の報道機関の発信による。情報が国際世論を左右する現状にあって、通信社の役割はきわめて重い。しかし今日の日本には強力な発信力をもつ国家代表通信社がない。同盟通信社は昭和一一年、「日本人自身による情報管理」を夢見て、「聯合」と「電通」の合併から生まれた。悲願達成を前に、宣伝機関へと変質していった歴史を丹念に追い、通信社の使命を問う。 |
目次 |
1 通信社誕生(光永星郎と電通 古野伊之助と国際通信社 ほか) 2 大同結盟(電聯競争 国際宣伝戦 ほか) 3 総力戦(戦時報道体制 筆剣一如) 4 報道と宣伝(助成金下附申請 インテグリティー) 5 同盟解体(歴史に残る報道 GHQ対DOMEI) |
著者情報 |
里見 脩 1948年(昭和23年)福島県に生まれる。1973年早稲田大学教育学部卒業後、時事通信社入社(政治部)。政治部次長、ロンドン特派員などを歴任。著書に『中曽根内閣史』(分担執筆、中央公論事業出版)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ