感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黒田寛一・辻哲夫往復書簡 下  1953-1958

著者名 黒田寛一/著 辻哲夫/著
出版者 こぶし書房
出版年月 2012.3
請求記号 116/00075/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235967759一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 116/00075/2
書名 黒田寛一・辻哲夫往復書簡 下  1953-1958
著者名 黒田寛一/著   辻哲夫/著
出版者 こぶし書房
出版年月 2012.3
ページ数 382p
大きさ 20cm
巻書名 1953-1958
ISBN 978-4-87559-261-7
分類 1164
一般件名 唯物弁証法   技術哲学
書誌種別 一般和書
内容注記 関連略年譜:p375〜381
内容紹介 「ヘーゲルとマルクス」の著者・黒田寛一と、湯川秀樹研究室に出入りしていた物理学徒・辻哲夫が交わした、「科学と哲学」をめぐる白熱の手紙討論。下は、1953年8月3日付〜1958年4月19日付を収録。
タイトルコード 1001110185690

要旨 「諸悪の根元は『中国』というこの二字にある。中国の統一にある」。1910‐20年代の軍閥混戦の時代にあって、青年毛沢東は湖南省という伝統の濃密な地域に根ざして、自らと中国の行く末に関する様々な思索をめぐらしながら、政治的・社会的な実践を積み重ねていた。中国で新たに編集された資料集に基づく、第一人者による翻訳と評論。マルクス主義者になる以前の毛沢東、“毛沢東”になる以前の知られざる毛沢東がここにいる。
目次 1 論文・手紙・詞(商鞅の徙木立信を論ず―1912年6月
宮崎滔天宛手紙―1917年3月
体育の研究(抄訳)―1917年4月1日 ほか)
2 評論「初期における毛沢東」(韶山から長沙へ
辛亥革命前後
軍閥混戦と湖南 ほか)
3 毛沢東略年表(誕生以前―1793‐1892年
誕生‐少年時代―1893‐1912年
青年時代―1913‐1921年 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。