感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「視点」の違いから見る日英語の表現と文化の比較 (開拓社言語・文化選書)

著者名 尾野治彦/著
出版者 開拓社
出版年月 2018.6
請求記号 8101/00043/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237350327一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8101/00043/
書名 「視点」の違いから見る日英語の表現と文化の比較 (開拓社言語・文化選書)
著者名 尾野治彦/著
出版者 開拓社
出版年月 2018.6
ページ数 14,208p
大きさ 19cm
シリーズ名 開拓社言語・文化選書
シリーズ巻次 75
ISBN 978-4-7589-2575-4
分類 8101
一般件名 日本語   英語   認知言語学
書誌種別 一般和書
内容紹介 把握対象を、日本語は「体験的」に、英語は「分析的」に捉えようとし、この違いは、言語、文化から、人間関係にまで及ぶ。絵本や映画ポスターなどを取り上げ、日英語の表現と文化を「場」における「視点」の違いから比較する。
書誌・年譜・年表 文献:p185〜199
タイトルコード 1001810022747

要旨 戦乱の世が終息し江戸時代になると、実戦的色彩が強かった炮術もまた武芸の一流となっていった。本書は、幾多の武芸の諸流が興亡を繰り返した江戸時代に生きた関流の炮術師たちを中心に、彼らが太平の世をいかに暮らし、武芸としての炮術を継承していったかを新資料や手紙、日記を交えて描き出す。
目次 第1章 炮術の予備知識
第2章 関流の成立と武芸者の地位
第3章 藩主と家臣の炮術稽古
第4章 継承される町打
第5章 寛政改革と武芸の奨励
第6章 奇傑平山行蔵
第7章 炮術師の地位
第8章 師匠と門弟衆
第9章 累代の門人
第10章 銃砲製作の技術―大筒の鋳立と張立
第11章 日記にみる炮術師の家族
第12章 炮術小史


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。