蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011151541 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
本書は、『科学読物データバンク98』のデータに1999年末までのデータを加えた最近30年間の科学読物出版状況に関して、さまざまな分析を行ったものである。 |
目次 |
第1章 科学読物とは何か(科学読物とは? 科学読物の楽しさ ほか) 第2章 科学読物の歴史(日本で最初の科学読物(明治期) 大正期から昭和期初期の科学読物 ほか) 第3章 科学読物出版の変遷 第4章 分野別に見た科学読物の変遷(科学読物出版総数の年次変化 翻訳書の全体に占める割合 ほか) 第5章 これからの科学読物(子どもにも、大人にも 授業の中で(国語の授業 理科の授業) ほか) |
著者情報 |
赤藤 由美子 図書館や文庫で科学読物や科学遊びの紹介などを行っている。著書『ヒトとウイルスのデスマッチ』(大月書店)、『からだのふしぎ』(フレーベル館)など。科学読物研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ