感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

武道の誕生 (歴史文化ライブラリー)

著者名 井上俊/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.08
請求記号 789/00084/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234516839一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 熱田2231190709一般和書一般開架 在庫 
3 山田4139202479一般和書一般開架 在庫 
4 富田4430614455一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

497
歯科学 口腔衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 789/00084/
書名 武道の誕生 (歴史文化ライブラリー)
著者名 井上俊/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.08
ページ数 195p
大きさ 19cm
シリーズ名 歴史文化ライブラリー
シリーズ巻次 179
ISBN 4-642-05579-7
分類 789021
一般件名 武道-歴史   柔道-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p192〜195
タイトルコード 1009914030245

要旨 アメリカで提唱された新しい歯科医療観ついに上陸。こんな治療法が歯をダメにする!削る、被せる、抜く、入れ歯―歯科医療先進国で揶揄(やゆ)される「カーペンター・デンティスト」=大工のような歯科医とはどのようなものか?「歯を抜くこと」がまかり通る日本の歯科医療の現状を問い、生涯にわたって1本も歯を抜かない「本来あるべき歯科医療」の具体像を提示する指針の書。
目次 第1章 老後の健康は歯で決まる
第2章 歯を失う原因は「ムシ歯」と「歯周病」だ
第3章 日本の歯科医療はこれでいいのか
第4章 歯科医の本当の仕事は「予防」にある!
第5章 生涯自分の歯を失わない「真の歯科治療」への挑戦
著者情報 中山 隆
 医学博士、中山歯科医院院長。1964年日本歯科大学卒業。同年国立東京第1病院口腔外科研修医。’69年霞ケ関ポストグラジェート(納富哲夫・南カリフォルニア大学教授)修了。’71年南カリフォルニア大学歯内療法受講。’73年金沢大学より医学博士の学位を受ける。’74年カリフォルニア大学ロサンゼルス校エクステンション修了。そのほか、補綴は鶴見輝彦・日本歯科大学講師、歯内療法は森克栄・森歯科医院院長、歯内療法と歯周病は飯塚哲夫・渋谷病院長、歯周病は岡本浩・奥羽大学教授、インプラントは保母須弥也・UCLA教授、中村公雄・大阪大学講師、小笠原久明・小笠原歯科医院院長、歯牙移植は川原春幸・大阪歯科大学教授、さらに歯科臨床哲学は川村泰雄・HDAにそれぞれ指導を受け、独自の治療法を考案し現在に至る。とくに“咬合”については約20年前よりその重要性を深く認識し、歯の噛み合わせが全身に及ぼす影響について研さん中である。日本歯科インプラント研究会顧問、日本歯科生理咬合研究会顧問、日本歯科人間ドック学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。