感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

参考心理学

著者名 久保良英/著
出版者 博文館
出版年月 1913.8
請求記号 #120/00001/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011045610旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #120/00001/
書名 参考心理学
著者名 久保良英/著
出版者 博文館
出版年月 1913.8
ページ数 522,7p
大きさ 22cm
分類 140
一般件名 心理学
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010090001

要旨 ナチズムの暴虐にはじまるヨーロッパ激動の時代にユダヤ人として生きた40年間をふり返り、諸文化・諸言語・諸思想的遍歴のなかで「私」は何を見、何を見なかったか。「真実への意思」を表現した思索的自伝。
目次 1 早期の拒絶
2 見かけ上の見せかけの問い
3 瓦解
4 実存の気がかり
5 ライン川の向こうの探検旅行
6 構造
著者情報 アメリー,ジャン
 1912年ウィーンに生まれ、文学・哲学を学ぶ。’38年ナチズムをのがれてベルギーに亡命、レジスタンスに参加、’43年逮捕され、アウシュヴィッツ、ブーヘンヴァルト、ベルゲン=ベルゼン強制収容所に送られる。’45年の解放後ブリュッセルに住み作家・評論家として活発に活動した。ロマン・エッセイという独特のスタイルにより機知と明晰をもって書き、“現代のヨーロッパにおける最も興味深い思索者の一人”とみなされていた。’78年ザルツブルクで自殺。著書に、「罪と罰の彼岸」「老化論」「遍歴時代」「ルフー,あるいは取り壊し」「自らに手をくだし」「田舎医者シャルル・ボヴァリー」のほか、死後出版の「さまざまな場所」「われらが世紀の青春書物」などがあり、その多くが法政大学出版局から邦訳刊行されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。