感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知性と感性の心理 認知心理学入門

著者名 行場次朗/編著 箱田裕司/編著 渡辺洋一/[ほか]著
出版者 福村出版
出版年月 2000.10
請求記号 141/00341/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234010437一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

認知

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/00341/
書名 知性と感性の心理 認知心理学入門
著者名 行場次朗/編著   箱田裕司/編著   渡辺洋一/[ほか]著
出版者 福村出版
出版年月 2000.10
ページ数 261p
大きさ 21cm
ISBN 4-571-21035-3
分類 14151
一般件名 認知
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p238〜251
タイトルコード 1009910040156

要旨 本書は、新しい時代に対応した認知心理学を読者に楽しんでもらうために企画された。知的情報処理の解説に偏りがちであった従来のテキストとは異なって、感性の科学としての認知心理学の側面とのバランスを重視し、あいまいでゆらぎを含みながらも、複雑な環境や情報に巧みに適応していく人間の心理プロセスをできるだけ浮き彫りにしようとしている。心理学を大学や大学院で専攻する学生のみならず、人間らしさとは何か、人間とテクノロジーの調和は実現可能かなど、21世紀の動向を左右するテーマに広く関心のある方にもおすすめ。
目次 認知心理学とは何か―知性と感性の総合理解をめざして
感覚の多様性
視覚パターンの認知
音楽の認知
感性認知
心的イメージ
注意
記憶
情動の認知
知識と思考
言語認知
社会的認知
知性と感性の認知
多変量データ解析法を利用した心理測定法
ヒューマンエラーとヒューマンインタフェース
これからの認知心理学


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。