感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学生の経済学

著者名 国松久弥/著
出版者 清水書院
出版年月 1952.6
請求記号 SN331/00082/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20115075856版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN331/00082/
書名 学生の経済学
著者名 国松久弥/著
出版者 清水書院
出版年月 1952.6
ページ数 354p
大きさ 19cm
分類 331
一般件名 経済学
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110133105

要旨 今後21世紀に向けて、すべての人々が、健やかに安心して暮らすためには、ますます社会福祉の充実が望まれます。そのためには、一人ひとりの国民が主権者として、社会福祉について、よく知り、理解し、また自らの問題として受けとめて、さらに今後をいかに切り開いていくかという焦点を明らかにして、自らの生活を主体的に生きることが大切となっています。本書では、過去を学び、社会福祉の担ってきた役割を理解することで、現代社会における社会福祉のあり方に示唆を与え、将来を正しく展望しようとしています。
目次 1 前近代社会と慈善・救済
2 慈善・救済事業と感化救済事業の展開
3 社会事業成立から戦時厚生事業
4 戦後改革期と社会福祉の近代化
5 高度成長期から低成長期へ
6 ポスト成長期の社会福祉改革


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。