感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おもしろ日本史入門 6  お金でさぐる日本史

著者名 板倉聖宣/監修 原島サブロー/絵
出版者 国土社
出版年月 1993
請求記号 21/00325/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232063842じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21/00325/6
書名 おもしろ日本史入門 6  お金でさぐる日本史
著者名 板倉聖宣/監修   原島サブロー/絵
出版者 国土社
出版年月 1993
ページ数 63p
大きさ 27cm
巻書名 お金でさぐる日本史
巻書名巻次 03
ISBN 4-337-26106-0
分類 210
一般件名 日本-歴史
書誌種別 じどう図書
内容注記 年表でみるお金と社会:p60〜61
タイトルコード 1009410191733

要旨 光には可視光、紫外線、レーザー光などがあり、その各々の特色を生かした治療が臨床医学のなかで活躍している。いずれを用いた治療も手術治療に比べると生体への侵襲が少なく、安全であるため今後ますますその適応は増すものと考えられる。光は医学診断にも重要な役割を果たしており、光が生体にこれほど貢献していることを本書からご理解いただきたい。
目次 第1章 光による心の治療(光とヒトの概日リズム)
冬季うつ病を光で治す―光と脳内神経機能)
第2章 光による新生児黄疸の治療(光による新生児黄疸の治療)
第3章 レーザー光治療(レーザーで近視を治す
糖尿病網膜症のレーザー治療
レーザーで歯を治す ほか)
第4章 光による医学検査(化学発光を用いた検査技術
光による網膜機能検査―網膜電図(ERG)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。