感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

造形教育大辞典 第4巻  2版

著者名 倉田三郎/[ほか]編集
出版者 不昧堂書店
出版年月 1955.04
請求記号 S703/00003/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20106914636版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

読書感想文

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S703/00003/4
書名 造形教育大辞典 第4巻  2版
著者名 倉田三郎/[ほか]編集
出版者 不昧堂書店
出版年月 1955.04
ページ数 p1321〜1779
大きさ 27cm
分類 37572
一般件名 美術教育-辞典
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940066156

要旨 これまでの栄養士の業務は、ともすると給食の管理や調理が中心で、人に対して栄養指導をするということが少なかった。大学における教育でも、栄養指導にはかならずしも重きが置かれていなかった。しかし、「21世紀の管理栄養士等あり方検討会」の提言にみられるように、今や社会は栄養士に対して人への栄養教育を強く求めている。病院では、当然ながら栄養指導による治療効果が期待されている。行政は、増える生活習慣病の予防のために新しい地域保健法のなかで各市町村に栄養士を配置することを決めた。学校においては、2002年の新指導要綱の下、栄養士が子どもたちに栄養教育をする機会を増やすことが予測される。職場においても、従業員の健康増進と医療費節減のために栄養指導の充実をはかるところが増えている。本書では、このような社会状況を鑑みて、実践的な栄養指導書となるように心がけた。さらに、これからの栄養指導は「人への理解」が欠かせないとの考えを重要視した。また、本書は、「第六次改定 日本人の栄養所要量」に準拠している。
目次 栄養指導と栄養士
栄養指導の歴史
具体的事例から現代人の食生活を考える
栄養指導に必要な栄養評価法
行動科学から見た栄養指導
個人栄養指導の実践
集団栄養指導の実践
栄養所要量と食品構成の使い方
運動指導と休養指導
栄養指導における情報処理とマルチメディア〔ほか〕
著者情報 山本 茂
 1968年徳島大学医学部栄養学科卒業。現在、徳島大学医学部栄養学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小松 龍史
 1977年徳島大学医学部栄養学科卒業。現在、徳島大学医学部栄養学科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。