感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アドルノ 解放の弁証法

著者名 シュベッペンホイザー/著 徳永恂/訳 山口祐弘/訳
出版者 作品社
出版年月 2000.09
請求記号 1349/00053/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233836576一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1349/00053/
書名 アドルノ 解放の弁証法
著者名 シュベッペンホイザー/著   徳永恂/訳   山口祐弘/訳
出版者 作品社
出版年月 2000.09
ページ数 244p
大きさ 20cm
ISBN 4-87893-338-0
原書名 Theodor W.Adorno zur Einfuhrung
分類 1349
個人件名 Adorno,Theodor Wiesengrund
書誌種別 一般和書
内容注記 アドルノ著作一覧:p226〜229 年譜:p230〜231
タイトルコード 1009910035459

要旨 文化産業に翻弄される大衆社会に対し、否定弁証法を通じて自律的主体の回復を促し、批判理論の毒性を現代に甦らす、フランクフルト学派新世代によるアドルノ入門書の決定版。
目次 1 幼年時代の形を変えて
2 批判の概念と課題
3 理性の自己批判
4 希望なきものの救済
5 すきまのない社会化
6 解放された社会の目標
7 美の無力なユートピア
8 文化の挫折の中から
著者情報 シュベッペンホイザー,ゲルハルト
 1960年、フランクフルト生まれ。現在、ワイマール・バウハウス大学、カッセル総合大学哲学講師。著書に、『ニーチェにおける道徳の克服』『解放理論とイデオロギー批判』『アウシュヴィッツ以後の倫理学、アドルノの否定的道徳哲学』などがある。また、『後期資本主義における社会学、テオドール・A・アドルノの社会理論』『批判理論紀要』『ハンブルク・アドルノ・シンポジウム』『衝撃と否定性、アドルノにおける倫理学と美学』の編集ないし共同編集に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。