感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

オーディオ&ビジュアルを10倍楽しむ本

書いた人の名前 日本オーディオ協会/編
しゅっぱんしゃ 日経BP出版センター
しゅっぱんねんげつ 1994
本のきごう N547-4/00855/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2930071234一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N547-4/00855/
本のだいめい オーディオ&ビジュアルを10倍楽しむ本
書いた人の名前 日本オーディオ協会/編
しゅっぱんしゃ 日経BP出版センター
しゅっぱんねんげつ 1994
ページすう 275p
おおきさ 21cm
ISBN 4-8227-2025-X
ぶんるい 54743
いっぱんけんめい 録音・録音機   録画
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009410234494

ようし ベストセラー『大砲入門』に続く陸戦兵器徹底研究―戦国時代の種子島鉄砲から日清・日露戦の村田連発銃、三八式銃、そして昭和の試製自動小銃まで、激動の時代の主役となった“小火器”のすべてを網羅するビジュアル決定版。弾丸や火薬の発達、陸軍造兵工廠の沿革まで詳解する。未発表写真・図版など四百点収載。
もくじ 第1章 小銃(鉄砲の伝来
戦国時代 ほか)
第2章 拳銃(ピストルの渡来
スミスアンドウエッソン拳銃の輸入 ほか)
第3章 機関銃(機関銃の起こり
霰発砲 ほか)
第4章 弾薬(火薬の発達
小銃弾の発達 ほか)
第5章 海軍の銃他(海軍の小火器
東京砲兵工廠の沿革 ほか)
ちょしゃじょうほう 佐山 二郎
 昭和22年、岡山市に生まれる。柘植大学商学部卒業。会社勤務のかたわら、火砲を中心とした軍事技術史の研究に勤しむ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。