感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水処理技術絵とき基本用語

著者名 タクマ環境技術研究会/編
出版者 オーム社
出版年月 2000.08
請求記号 5182/00015/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233712249一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5182/00015/
書名 水処理技術絵とき基本用語
著者名 タクマ環境技術研究会/編
出版者 オーム社
出版年月 2000.08
ページ数 252p
大きさ 21cm
ISBN 4-274-94868-4
分類 51824
一般件名 下水処理
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910033640

要旨 本書は環境保全の技術を職業とする(株)タクマの技術者グループが、水環境保全技術につき12章に分けて記述し、関連する基本用語につき解説したものである。平易な解説を心がけて表および図を多く入れ、さらに絵を加えることにより“絵とき基本用語集”という形式にした。現場の実情に基づいて重要と思われる項目に絞って、水環境に関心を持つ専門外の一般読者、学生にも理解しやすいように図解を駆使して分かりやすく記述し、関連分野の技術者の参考になるように資料の充実を図った。
目次 第1章 公害から水環境への歴史―水質汚濁
第2章 命の水を守る施設―水処理設備の概要
第3章 基本技術からハイテクまで―物理・化学処理法
第4章 ミクロの決闘―生物学的処理法
第5章 環境汚染の救世主―有害物質の処理技術
第6章 第4のライフライン―下水処理設備の概要
第7章 よみがえる不死鳥―汚泥処理
第8章 火の鳥とマグマ―汚泥焼却・溶融設備の概要
第9章 元祖有機肥料―し尿処理設備の概要
第10章 地下水を守れ―埋立浸出水処理設備の概要
第11章 循環の輪―有効利用及びリサイクル
第12章 水の羅針盤―水質と関連法規


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。