感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

90分でわかるサルトル

著者名 ポール・ストラザーン/著 浅見昇吾/訳
出版者 WAVE出版
出版年月 2014.10
請求記号 1355/00260/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2732448598一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マスジマトモコ 石原新菜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1355/00260/
書名 90分でわかるサルトル
著者名 ポール・ストラザーン/著   浅見昇吾/訳
出版者 WAVE出版
出版年月 2014.10
ページ数 157p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-87290-693-6
原書名 原タイトル:Sartre in 90 minutes
分類 13554
個人件名 Sartre,Jean Paul
書誌種別 一般和書
内容紹介 第二次大戦後、廃墟と化したヨーロッパ。人々の心に空いた精神的な空洞を埋めたのは、サルトルの実存主義だった。サルトルの思想の背景、生涯と作品、言葉を紹介する。哲学史重要年表も収録。
書誌・年譜・年表 哲学史重要年表:p148〜153
タイトルコード 1001410064171

要旨 「第三世界」の新しい地域像を、地域研究者の視点から提示。フィールドワークに基づいてローカルな世界の構造やその変容をつぶさに捉えながら、同時にそれが、ナショナルな、あるいはグローバルな力との関係性の中でもたらされていることを検証する。
目次 第1部 「多声的地誌」への試み(パプアニューギニア、ブラックウォーターの人々の歴史と空間―自然との「調和」でもなく、外部への「従属」でもなく
ポストアパルトヘイトにおける南アフリカの都市―スクォッター社会からみたケープタウン
カンポンのジャカルタ―首都再編にさらされて
植民地化の歴史からみたマレーシア都市―「複合民族国家」の都市再編
変貌するフィリピン―近代化政策がもたらしたもの ほか)
第2部 地域研究から地誌・地理教育へ(モンゴル地域研究における記述革新―マルチメディアによる地誌記述の試み
インド農村の貧困と動態―地理教育の偏見とその克服
地誌と地理教育―日本の「地誌教育」は何をめざしてきたか?
地域研究と地誌を結ぶもの―再び地誌学を検討する)
著者情報 熊谷 圭知
 お茶の水女子大学文教育学部助教授。1954年生まれ。専門は、オセアニア(パプアニューギニア)地域研究、社会文化地理学。主な著書に、『マタンギ・パシフィカ―太平洋島嶼国の政治・社会変動―』(共編、1994、アジア経済研究所)、マリソン・マレー『ノーマネー・ノーハネー―ジャカルタの女露天商と売春婦たち―』(共訳、1994、木犀社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。