感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

挿絵で読む「坂の上の雲」をゆく 上

著者名 産経新聞取材班/著 下高原健二/挿絵
出版者 産経新聞ニュースサービス
出版年月 2000.07
請求記号 F1/00665/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 南陽4239277439一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F1/00665/1
書名 挿絵で読む「坂の上の雲」をゆく 上
著者名 産経新聞取材班/著   下高原健二/挿絵
出版者 産経新聞ニュースサービス
出版年月 2000.07
ページ数 279p
大きさ 22cm
ISBN 4-594-02935-3
分類 9136
一般件名 日本-歴史-明治時代   坂の上の雲
個人件名 司馬遼太郎
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910024434

要旨 松山、広島、下関、フィラデルフィア、鹿児島、青森、ベルリン、中国・遼陽、大分、旅順…小説の舞台を歩くと、日露戦争当時の日本人の気骨が見えてくる。
目次 片田舎に生きる明治の気概―冬枯れの千枚田
薩長超えた敗者の意地―仰ぎ見た松山城
海風が洗う三津の春―浜の渡し
つかの間顔を見せた“明治”―子規が降りた新橋停車場
時勢を追った明治の主従―“殿様兵士”生んだ丹波・篠山
眺め変わった台の内外―東京・市ケ谷台
異彩放った“陸軍の父”―メッケル御殿
陽光に開かれた大名屋敷―東京・品川の戸越公園
野球愛した書生たち―子規堂あたり
明治文化「配電盤」に集う―本郷真砂町〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。