感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 23 在庫数 22 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

町のけんきゅう 世界一のけんきゅう者になるために  (みぢかなかがく)

著者名 岡本信也/文・絵 岡本靖子/文・絵 伊藤秀男/絵
出版者 福音館書店
出版年月 2000.07
請求記号 30/00123/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233689173じどう図書児童書庫 在庫 
2 鶴舞0233689165じどう図書じどう開架 在庫 
3 西2130842749じどう図書じどう開架 在庫 
4 西2130842756じどう図書じどう開架 在庫 
5 熱田2230793305じどう図書じどう開架 在庫 
6 2330729001じどう図書じどう開架 在庫 
7 2431405501じどう図書じどう開架 在庫 
8 中村2530735097じどう図書じどう開架 在庫 
9 2631958796じどう図書じどう開架 在庫 
10 2730769672じどう図書じどう開架 在庫 
11 2730769680じどう図書じどう開架 在庫 
12 千種2830824997じどう図書じどう開架 在庫 
13 瑞穂2932503101じどう図書じどう開架 在庫 
14 中川3030781110じどう図書じどう開架 在庫 
15 守山3132501341じどう図書じどう開架 在庫 
16 3231550090じどう図書じどう開架 在庫 
17 名東3330800594じどう図書じどう開架 在庫 
18 天白3432046682じどう図書じどう開架 貸出中 
19 山田4130798988じどう図書じどう開架 在庫 
20 南陽4230932024じどう図書じどう開架 在庫 
21 富田4430305187じどう図書じどう開架 在庫 
22 志段味4530941881じどう図書じどう開架 在庫 
23 徳重4639182585じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 30/00123/
書名 町のけんきゅう 世界一のけんきゅう者になるために  (みぢかなかがく)
著者名 岡本信也/文・絵   岡本靖子/文・絵   伊藤秀男/絵
出版者 福音館書店
出版年月 2000.07
ページ数 39p
大きさ 30cm
シリーズ名 みぢかなかがく
ISBN 4-8340-1682-X
分類 300
一般件名 社会調査
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009910024365
司書のおすすめ 町の中をキョロキョロ見みながら歩あるいてみよう。いつも見なれたものでも、たくさん集(あつ)めて比(くら)べてみると、少(すこ)しずつ違(ちが)っていることがわかるよ。カレーをつかったメニューいろいろ、かわった植木(うえき)ばち、おばあさんのはきもの・・・などなど。身近(みぢか)なところでいろんなけんきゅうができる。君(きみ)のまわりはどうなっているかな?(中学年から)『ひらいてみようかがくのとびら』より

要旨 考古学という、とても古い時代のことを調べる学問があります。出土品や石のかけらなど、ふつうの人には何の価値もないような古いものや、遺跡などから、過去の人間の生活、暮らし、文化を研究するものです。この現代版を考現学といいます。現在の人の暮らしや風俗を、観察・採集し、ありのまま記録し、研究するというもので、大正時代末期に、日本ではじまりました。この本「町のけんきゅう」は、わたしたちが一九七四〜九九年にかけて、日本各地の町や村を歩いて見つけた考現学採集をもとにして、本にしました。小学生から。
著者情報 岡本 信也
 1940年名古屋市生まれ。雑誌編集者を経て、84年よりフリー。74年から各地をフィールドワークし、「街の考現学」などの新聞連載多数。日本生活学会、現代風俗研究会会員。名古屋市にあるフィールドワークの民間研究グループ「野外活動研究会」の活動を27年間にわたって続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡本 靖子
 1945年愛知県生まれ。74年より衣風俗の採集をはじめる。81年布絵による「布でつづる風俗展」を各地で発表。「仕事着の採集」「現代の下着」などの採集報告がある。現代風俗研究会、野外活動研究会会員。ご夫婦での共著「超日常観察記」で、第15回日本雑学大賞、第5回橋本峰雄賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 秀男
 1950年愛知県生まれ。76年初個展以来、名古屋・東京はじめ各地で個展を開く。世界絵本原画展(BIB)、90年代日本の絵本原画展、現代日本絵本原画中国展などに出品(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。