感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代文化と社会主義

著者名 飛鳥井雅道/著
出版者 晶文社
出版年月 1970
請求記号 N91026/00539/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110625191一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N91026/00539/
書名 近代文化と社会主義
著者名 飛鳥井雅道/著
出版者 晶文社
出版年月 1970
ページ数 285p
大きさ 20cm
分類 91026
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210022046

要旨 食べ物のことって意外と知らない。七面鳥やマヨネーズなど、食べ物の名まえと地名との関連性とは。シーザー・サラダやホースラディッシュ、ホットドッグにはどうして人名・動物名がつけられているのか。パラサイトや給料などの言葉と食べ物の密接な関係とは。ナスやマーマレードという名まえにはどんな意味が隠されているのか…。私たちの生活を大きく、美味しく変えてきた食べ物たちの、愉快なネーミングや誕生の由来、驚くべき歴史や伝説の真実を大公開。買い物に行くのが、料理書を開くのが楽しくなる、味わい深い「食べ物雑学ブック」。
目次 1 人名と食べ物
2 地名と食べ物
3 動物名と食べ物
4 食べて、飲んで、楽しく
5 つい手がでる食べ物の名
6 比喩になった食べ物の名
7 なるほどそうだったのか
著者情報 オブライエン,ジョン
 児童書、子ども雑誌でイラストレーターとして活躍。また雑誌『ニューヨーカー』のスタッフアーティストとして、表紙のイラストを描いている。フィラデルィア芸術大学の教員でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。