感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

官報総索引 2017  2017.1.4〜2017.12.28

著者名 官報調査会/編集
出版者 文化図書
出版年月 2018.1
請求記号 317/00014/17


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210891370一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3239/00030/3
書名 行政法 3  第4版  行政組織法
著者名 塩野宏/著
出版者 有斐閣
出版年月 2012.10
ページ数 406,9p
大きさ 22cm
巻書名 行政組織法
ISBN 978-4-641-13127-9
分類 3239
一般件名 行政法   行政組織
書誌種別 一般和書
内容紹介 行政組織法をはじめ、公務員法、公物法を取り上げたテキスト。新たな立法や学説の動向を戦後改革との関係に留意しつつ解説。専決・代決、職務命令、業務上過失致死傷罪など、司法判断の少なかった領域の裁判判決も検討する。
タイトルコード 1001210077182

要旨 「金融工学」と聞くだけで、難解そうだとか、一部の専門家によって研究されている分野、と考えられてしまうケースがままある。しかし、私たちの身近な金融商品や、日頃何気なく行なっている業務や研究の中に金融工学が応用されているケースは結構多い。本書は、実践に基いた入門書である。金融工学に関わる歴史、関わった人々、応用された商品や具体的な事件例などを用いて解説するなど実践に則した形で構成し、なるべく読者の興味を引くように心がけて書かれている。
目次 第1章 金融工学とは一体何なのか?
第2章 金融工学のベースとなった技術を知る
第3章 金融工学はこんな分野で活用されている
第4章 金融工学は日本の株式市場をこう変えた
第5章 仕組商品と金融工学
第6章 金融工学の将来


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。