感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大鏡餅奉納 平成六年尾張国府宮はだか祭

出版者 清洲町奉賛会
出版年月 1994.9
請求記号 A17/00126/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237736749一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A17/00126/
書名 大鏡餅奉納 平成六年尾張国府宮はだか祭
出版者 清洲町奉賛会
出版年月 1994.9
ページ数 103p
大きさ 31cm
分類 A17733
一般件名 尾張大国霊神社   祭り-愛知県
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002010039402

要旨 山谷労務者O氏の「生活と意見」。ドヤの臭いと騒音、露骨な仕事の奪い合い、外国人就労者や過激派の組合活動など、山谷の人間模様を実感的・省察的に綴った「現代の方丈記」。第9回開高健賞受賞。
目次 山谷のドヤ街でベッドハウスの住人になった
昭和三十年代なら私は生きられなかっただろうと思っていたのだ
塚本さんがいなくなった
身体の面倒を見なければならぬことに気づき、散歩を始めた
「あなた、可哀相な人」と外国人就労者に言われた
人生を総括して少しもおかしくない年齢になった
著者情報 大山 史朗
 1947年生まれ。69年大学卒業ののち、サラリーマン生活、工員生活などを経て、87年より山谷で建設作業員。本書で第9回開高健賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。