感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

検察の疲労

著者名 産経新聞特集部/著
出版者 角川書店
出版年月 2000.06
請求記号 3271/00061/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2930761479一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3271/00061/
書名 検察の疲労
著者名 産経新聞特集部/著
出版者 角川書店
出版年月 2000.06
ページ数 285p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-883627-7
分類 32713
一般件名 検察   東京地方検察庁
書誌種別 一般和書
内容注記 戦後疑獄・汚職史略年表:p279〜282
タイトルコード 1009910021327

要旨 戦後をいろどる数々の大事件を手がけ、「史上最強の捜査機関」の名をほしいままにしてきた東京地検特捜部。いまや、その特捜神話が崩れつつある。捜査権、逮捕権、起訴権という強大な権限が集中する検察の正義とは何か。企業・経済事件が多発し、犯罪がますます複雑・多様化する今日、制度疲労と組織の弱体化が問われている検察の内部で何が起きているのか。緻密な取材をもとに、衝撃の実態に初めて肉迫したドキュメント。
目次 第1章 最強捜査機関のレベル低下
第2章 無謬神話の崩壊
第3章 平和相互銀行事件の真相
第4章 ロッキード事件の幻影
第5章 法整備と組織の再構築
第6章 警察との関係と共同責任
第7章 検察官の責任と競争
第8章 検察の光と影―関係者の証言
終章 国民の視点からの改革を


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。