感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英語の達人 アメリカ人は英語をこう使う

著者名 秋沢公二/著
出版者 アース出版局
出版年月 2000.06
請求記号 830/00062/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330341944一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 830/00062/
書名 英語の達人 アメリカ人は英語をこう使う
著者名 秋沢公二/著
出版者 アース出版局
出版年月 2000.06
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-87270-126-7
分類 8304
一般件名 英語
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910020022

要旨 十数年前、六年にわたったシカゴ駐在から帰ってきたとき、『週刊朝日』の英語特集記事にコメントを出したのがきっかけとなって、産経新聞(大阪)にビジネスマンのための英語解説コラム「ハブ ア ナイス デイ」(Have a Nice Day!)を毎週書くことになった。三〇年間、英語と暮らしたサラリーマン生活の数々、失敗のエピソードなどをはさんで、これから国際化時代に活躍しようとする方々にためになるものをと、毎週テーマを選び、頭をひねりながら、遅々として書いたものがいつのまにか七〇編を超えた。著者自身、英語学者ではなく、多少の見当違いがあるかもしれないが、ビジネスマンとして公私にわたる多くの実例、特に失敗のケースは実務に携わる方々には何かの参考になるものと思う。
目次 第1章 ビジネスで成功する英語術(「休日出勤、とんでもない!」これだけ違う日米“勤め人”感覚。
英語では、まず結論を相手にぶつけて、それから「ビコーズ…」と切り出す。 ほか)
第2章 人づき合いがうまくなる英語術(朝、上司や同僚に「オッス!」などと乱暴なあいさつをしていないか?
感謝の気持ちは「サンキュー」。では、軽く「どうも」と言いたいときは… ほか)
第3章 身近かな暮らしの英語術(「ヤンキー」が敵だった南部の人には、日本人の気持ちがよーくわかる?
右か左か?外国人を招いたときの忘れてならないこんなルール。 ほか)
第4章 知ってるとトクする英語術(数の概念がキビシイ英語。でも、なんだかピンとこない“理屈”もあった。
胸襟を開く、愛のとりこ、気が狂う―ハートとマインドの、微妙な意味合い。 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。