感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解でわかるLinuxのすべて コマンド操作&パッケージ管理

著者名 西村めぐみ/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2000.06
請求記号 0076/03398/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231127493一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/03398/
書名 図解でわかるLinuxのすべて コマンド操作&パッケージ管理
著者名 西村めぐみ/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2000.06
ページ数 454p
大きさ 21cm
ISBN 4-534-03096-7
分類 007634
一般件名 オペレーティング システム
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910019920

要旨 本書では、索引と参照ページを充実させ、どこからでも読めるようにしました。自分自身のために運用する“プチ管理者”のための本です。
目次 第1章 Linuxはじめの一歩
第2章 シェルに親しむ
第3章 ファイル管理とユーザー管理
第4章 パッケージ管理のポイント
第5章 X Window Systemの使いこなし
第6章 日本語環境の設定と活用
第7章 ネットワークとセキュリティの実践知識
第8章 カーネルとシステムの管理
著者情報 西村 めぐみ
 高校時代よりMIDI機器に親しみ、そこからコンピュータに興味を持つ。1989年に東京外国語大学に入るも、「パソコンをやるからには」と勉強をはじめたプログラミングにはまり、大学を中退、そのままソフトハウスに就職。1997年よりライターとしての活動を開始し、1998年よりライター専業になる。David SylvianとRobert FrippとIvan Linsが好き。浅草サンバカーニバル出場歴あり(しかも優勝チーム)。3歳のムスコはYMOファン。Linuxの“脇で眺める歴”は長いが、“自分でやる歴”は短い。試練の日々は続いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。