蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235445269 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A06/00032/ |
書名 |
東三河のミュージアム (愛知大学東亜同文書院ブックレット) |
著者名 |
愛知大学東亜同文書院大学記念センター/編集
|
出版者 |
あるむ(製作)
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
28p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
愛知大学東亜同文書院ブックレット |
シリーズ巻次 |
別冊 |
一般注記 |
欧文タイトル:HIGASHIMIKAWA/MUSEUM |
分類 |
A069
|
一般件名 |
博物館-愛知県
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1000910038889 |
要旨 |
近代日本への根源的批判を投げかけ続けた自立の思想家、竹内好の1963年発表の「日本のアジア主義」は、戦後思想の暗部に大きな楔を打ち込み、いまなお真の解読を待つ。竹内の思想のよき理解者である著者は、この劇薬的論考を実証補強しつつ、日本にとってアジアとは何だったのか、「大東亜戦争」と満州国の意味、ナショナリズムの可能性等々、戦後思想の未決の諸問題を考察する。 |
目次 |
日本のアジア主義(竹内好) アジア主義は終焉したか―竹内好「日本のアジア主義」精読(戦後思想やアカデミズムの封印を破った 「屈辱」のアジア、あるいは中野正剛問題 孫文の講演「大アジア主義」をめぐって 削除された孫文「大アジア主義」の結語 中野正剛から重光葵(「大東亜共同宣言」)まで 「大東亜共栄圏」思想はアジア主義の帰結か 谷川雁の「アジア的なコンミューン」 1964年社会転換説 「アジアの繁栄」という言葉 西洋的価値を「包み直す」) |
内容細目表:
前のページへ