感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古本屋五十年 (ちくま文庫)

著者名 青木正美/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.06
請求記号 024/00113/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234496776一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 024/00113/
書名 古本屋五十年 (ちくま文庫)
著者名 青木正美/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.06
ページ数 351p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま文庫
ISBN 4-480-03969-4
一般注記 「古本屋四十年」(福武書店 1992年刊)の改題増補
分類 0248
一般件名 古書店
個人件名 青木正美
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914020464

要旨 江戸後期の旅行ブームは、参勤交代で馴致された街道機能の整備と、間欠的に起きる伊勢参宮の爆発的盛況によって生まれた。伊勢参宮へと民衆を誘導する伊勢の御師の江戸に於ける宣伝力は莫大で、伊勢講が膨張するにつれ、街道筋の定宿も種々サービスに努めてくれるし、宿泊料も標準であった。そうしたブームを決定的にしたのは、一九の滑稽本『東海道中膝栗毛』である。本書では「浮世絵に見る江戸の旅人」を特集した。
目次 旅立ち
江戸の旅人
街道を行く
行く手を阻む難儀
旅の楽しみ
旅のならわし
街道に生きる人々
膝栗毛から乗る旅へ
あこがれの旅
旅さまざま
道中心得
宿場と旅籠屋入り


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。