感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

検閲と文学 1920年代の攻防  (河出ブックス)

著者名 紅野謙介/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2009.10
請求記号 023/00168/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235509031一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 023/00168/
書名 検閲と文学 1920年代の攻防  (河出ブックス)
著者名 紅野謙介/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2009.10
ページ数 219p
大きさ 19cm
シリーズ名 河出ブックス
シリーズ巻次 004
ISBN 978-4-309-62404-4
分類 0238
一般件名 検閲   出版-日本   日本文学-歴史-大正時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 大正から昭和へと時代が移り変わる激動のさなか、検閲の嵐が文学を直撃する-。当時の総合雑誌でもっとも頻繁に検閲処分を受けた『改造』を中心に、文学者、編集者、出版社が織り成す苦闘のドラマを活写する。
タイトルコード 1000910058713

目次 歴史を刻んだくつろぎの街―上野
裏道や横道を歩きたい路地が主役の庶民の街―浅草・田原町
「藤まつり」で有名な亀戸天神の街―亀戸・錦糸町
江戸東京博物館と国技館のある相撲街―両国
脈々と江戸の伝統を受け継ぐ街―深川
江戸の文化を残す粋な街―人形町
にぎわいと静けさをつなぎ都電の走る街―巣鴨・雑司が谷
大正デモクラシーを懐かしむ街―目白・池袋
神田川流れ早大生が闊歩する街―早稲田
意外性の連続と思いがけず静かな街―千駄ケ谷・代々木〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。