蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011449648 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
『蛮語箋』は日本人がはじめてヨーロッパ語(阿蘭陀語)を日本語と対訳して公刊した小辞典です。翻訳『解体新書』とは別に、蘭学者苦心の手作りの記念すべき作品です。ここに、原本を写真版で再現しました。是非手にとって鎖国のなかの西洋を味読してください。ビールもコーヒーもガラスやメスもオランダ語です。現代日本は外来語があふれています。いわばその原点を示す作品が本書です。先人苦心の外国語学習の実際にふれ、日蘭交流400年の年にその意味を再発見してください。 |
目次 |
影印 解題 |
内容細目表:
前のページへ