感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後医療事件史

著者名 鈴木厚/著
出版者 じほう
出版年月 2011.6
請求記号 498/00499/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210757670一般和書2階開架自然大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 498/00499/
書名 戦後医療事件史
著者名 鈴木厚/著
出版者 じほう
出版年月 2011.6
ページ数 599p
大きさ 31cm
ISBN 978-4-8407-4183-5
一般注記 布装
分類 498021
一般件名 医療-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 昭和20年代から平成10年代までに発生した医療事件、また人々の記憶に強く残る医療にまつわる社会問題などを記録・解説する。『Japan Medicine』連載に加筆したもの。
タイトルコード 1001110033993

要旨 1910年、1両の木造車両が梅田〜宝塚間を駆け抜けた。あれから90年。阪急電車はさまざまな表情を時代の中に刻み続けてきた。創業から現在までの足跡を駆け足でたどってみよう。
目次 宝塚本線・箕面支線の運輸営業開始
神戸本線・伊丹支線の営業開始
新京阪鉄道(京都線の前身)天神橋〜京都(西院仮駅)までの営業開始
神戸線特急運転開始
神戸市内高架線完成。大阪(梅田)〜神戸(三宮)間の運輸営業開始
十三〜京都間の特急連絡運転開始
梅田〜京都間のノンストップ特急運転開始
梅田〜十三間三複線に
京都線河原町まで地下線延長
北千里駅で日本初の自動改札機導入〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。