感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国東六郷山の信仰と地域社会 (同成社中世史選書)

著者名 飯沼賢司/著
出版者 同成社
出版年月 2015.3
請求記号 182/00217/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210847836一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 182/00217/
書名 国東六郷山の信仰と地域社会 (同成社中世史選書)
著者名 飯沼賢司/著
出版者 同成社
出版年月 2015.3
ページ数 4,316p
大きさ 22cm
シリーズ名 同成社中世史選書
シリーズ巻次 17
ISBN 978-4-88621-680-9
分類 182195
一般件名 仏教-日本   国東半島
書誌種別 一般和書
内容紹介 大分県国東半島に位置する六郷山地域。中世社会における六郷満山の成立と、近世から現代にまで及ぶ歴史的変遷過程を明らかにし、「山」の開発と信仰の態様・政治的支配などを、総合的に検討する。
タイトルコード 1001410113543

要旨 戦国時代から江戸時代初期にかけて、各地の群雄が生み出した城は数多い。その特徴や機能に着目し、築城から攻城、籠城にまつわるエピソードなどもたどりながら、歴史を紐解く一冊。武田信玄、北条氏康、毛利元就・織田信長、加藤清正、徳川家康、藤堂高虎などの城から、それぞれの戦略や野望が見えてくる。
目次 第1章 戦国時代の城―中世の山城(武田信玄の城
北条氏康の城
毛利元就の城 ほか)
第2章 織豊期の城―近世城郭の誕生(織田信長の城
豊臣秀吉の城
加藤清正の城 ほか)
第3章 近世の城―近世城郭の完成(徳川家康の城
藤堂高虎の城
伊達政宗の城 ほか)
著者情報 萩原 さちこ
 ライター、編集者、城旅ナビゲーター。書籍・雑誌の執筆業を中心に、テレビ・ラジオ・イベント出演、城めぐりツアーの専任ガイドもこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。