感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日清戦争期の韓国改革運動 甲午更張研究  (韓国の学術と文化)

著者名 柳永益/著 秋月望/訳 広瀬貞三/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2000.05
請求記号 221/00037/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233667336一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 221/00037/
書名 日清戦争期の韓国改革運動 甲午更張研究  (韓国の学術と文化)
著者名 柳永益/著   秋月望/訳   広瀬貞三/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2000.05
ページ数 221,54p
大きさ 22cm
シリーズ名 韓国の学術と文化
シリーズ巻次 3
ISBN 4-588-08003-2
分類 22105
一般件名 朝鮮-歴史   日本-対外関係-朝鮮-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p9〜21
タイトルコード 1009910014918

要旨 1894‐96年、すなわち東学農民蜂起と日清戦争の時期における朝鮮王朝内の一連の近代化運動を「甲午更張」という。中華システムからの脱却と近代化改革をどう進めるかを課題としたこの改革運動は、日本の保護国化政策の下で行われるという制約を有しながら、朝鮮近代史における重要な転換点をなした。著者は、日本の対朝鮮政策の動向、改革初期に設置された軍国機務処の組織や運営、さらに開化派官僚の改革構想(とくに兪吉濬の思想)などを検討して、単に日本の干渉と操縦による他律的なものではなく、自律的な改革運動だった側面を明確に実証する。
目次 第1章 甲午更張をめぐる日本の対朝鮮政策―甲午更張の他律論に対する修正的批判
第2章 日清戦争期の日本の朝鮮保護国化政策と甲午・乙未更張―井上馨公使の活動を中心に
第3章 甲午更張以前の兪吉濬―親日改革派官僚としての背景研究
第4章 軍国機務処の議案の分析
第5章 甲午開化派官僚の執権の経緯、背景および改革構想
著者情報 広瀬 貞三
 早稲田大学第二文学部東洋文化科卒業。高麗大学大学院修士課程(韓国史)修了。現在、新潟国際情報大学情報文化学部助教授。共著に『間組百年史』、共著に『産業の昭和社会史・土木』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。