蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
テニス・ダブルス勝つためのポジショニング
|
著者名 |
高田充/監修
|
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2019.8 |
請求記号 |
7835/00311/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
東 | 2432495568 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
中村 | 2532229602 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
緑 | 3232414031 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
楠 | 4331443178 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
徳重 | 4630630905 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7835/00311/ |
書名 |
テニス・ダブルス勝つためのポジショニング |
著者名 |
高田充/監修
|
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-8163-6704-5 |
付属資料 |
DVDビデオディスク(1枚 12cm) |
分類 |
7835
|
一般件名 |
テニス
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
テニスダブルスの最新メソッド“テリトリー”に基づいた戦術を紹介。テリトリーの理論や、具体的にどういうポジショニングがいいかを、イラストと写真でわかりやすく解説する。動きが確認できるDVD付き。 |
タイトルコード |
1001910035834 |
要旨 |
「ごんぎつね」は、新美南吉が18歳の時に書いた作品である。舞台は近代化する以前の日本の田舎。「ごん」という小狐が、自分のいたずらの罪をつぐなおうとして、村人の兵十に接近し、最後に、その兵十に撃たれて死ぬ。現在この作品は申しあわせたように、小学校国語教科書の四年生の教材として取り上げられている。そうなったのは、それぞれの教科書編集者の自主的な判断に基づいたからであり、またそれを背後から支えている全国の教師たちの声があったからである。「ごんぎつね」は、学校の中の多くの子どもたちにも好んで受け入れられている。本書の意図するところは、その『「ごんぎつね」現象』の解明である。メディアとしての「国語」教科書の役割や、それを背後から支持してきた読み手たちの認識と感性の問題を「ごんぎつね」という作品を通して考えている。作品や教材に関わるいくつかの問題を、各章ごとに「謎」の形で読者に提出し、それを解き明かすという構成を取りながら論を進めた。 |
目次 |
第1章 「ごんぎつね」は誰が書いたか?―テキストをめぐる問題の発生 第2章 「ごんぎつね」の本文は、どのように確定されたか?―テキストをめぐる問題の展開とその現在 第3章 「ごんぎつね」は、どのように知られるようになっていったか?―作品受容の様相を探る 第4章 「ごんぎつね」は、どのように教科書に載せられたか?―国語教科書掲載をめぐる問題点とその考察 第5章 「ごんぎつね」は、どのように教えられてきたか?―国語学習の中の「ごんぎつね」 第6章 「ごんぎつね」は、どのように読めるか?―文学教材の可能性 附章 国際化時代のなかの「ごんぎつね」―「ごんぎつね」は、国際化時代に生き残れるか? |
内容細目表:
前のページへ