感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

呼びかけの唄 (遠野のわらべ唄の語り伝え)

著者名 阿部ヤヱ/著
出版者 エイデル研究所
出版年月 2000.05
請求記号 3889/00006/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2130827252一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3889/00006/
書名 呼びかけの唄 (遠野のわらべ唄の語り伝え)
著者名 阿部ヤヱ/著
出版者 エイデル研究所
出版年月 2000.05
ページ数 308p
大きさ 21cm
シリーズ名 遠野のわらべ唄の語り伝え
シリーズ巻次 2
ISBN 4-87168-295-1
分類 3889122
一般件名 童謡-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910013122

要旨 教育が知識を得ることだけに走っていることは、一般にも言われています。しかし、知識だけではない教育方法とはどういったものなのでしょうか。それらは、まさしく、阿部さんの伝える体験をとおして子どもの身に持たせるやり方であると思います。「五感」や「感情」を働かせ、生きる喜びを感じさせながら知識を授ける教育方法を、私たちは過去に持っていたのです。本来の子育ての方法を知っている人は、他の誰でもない「わたしたち」なのではないでしょうか。この本を手にとられた方々に、眠っていた幼い日の記憶を呼び起こし、どうか、次の世代に伝えていって下さるよう、心から願ってやみません。幼いころに出会うべきものは、「人」と「自然」です。そして一生をとおして出会うべきものも「人」と「自然」です。そのことを遠野のわらべ唄が教えてくれています。
目次 第1章 赤ちゃんと自然との出会い
第2章 呼びかけの唄
第3章 子どもと花や実
第4章 子どものおまじない
第5章 子どもと年中行事
第6章 心を育て心を伝える
著者情報 阿部 ヤヱ
 昭和9年(1934年)遠野市松崎町光興寺に生まれる。現住所も同じ。小さいころから、多くのわらべ唄や伝承遊びで育つ。わらべ唄には人間としての生き方、生活の智恵が伝えられていることを知り、自分の体験を振り返り、伝承を確認するために力を注ぐ。次代に伝えることを願って、その伝承に努めている。遠野市立博物館研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。