感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

空海の世界 (仏典を知る)

著者名 上山春平/エッセイ 正木晃/文・解説
出版者 佼成出版社
出版年月 1991
請求記号 N188-5/01889/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3019051881一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N188-5/01889/
書名 空海の世界 (仏典を知る)
著者名 上山春平/エッセイ   正木晃/文・解説
出版者 佼成出版社
出版年月 1991
ページ数 259p
大きさ 20cm
シリーズ名 仏典を知る
ISBN 4-333-01471-9
一般注記 監修:山折哲雄 弘法大師の肖像あり
分類 1885
個人件名 空海
書誌種別 一般和書
内容注記 読書案内・空海年表・参考文献:p252〜259
タイトルコード 1009410175287

要旨 江戸時代唯一の開港場であった長崎を舞台に、対中国交流の最前線で唐通事として活躍した中国渡来の人々。唐通事の位置・存在形態等を踏まえ、当時の唐船貿易や唐通事社会の実態、中国との文化交流と影響を、唐通事林家を通して明らかにし、日本の封建社会における「家」の継承問題を究明。幕末最後の唐通事と明治初期の外交裏面史にも説き及ぶ。
目次 第1章 長崎唐通事について
第2章 波濤を越えて―林公〓の生涯
第3章 林道栄の登場
第4章 寛文・延宝期の文人通事
第5章 元禄時代の唐通事社会
第6章 林道栄の書と詩文
第7章 林道栄の終焉―付、中野〓@50A2@謙のこと
第8章 唐通事林家の命運
第9章 最後の唐通事
第10章 文明開化の真只中


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。