蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238414114 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
311/01007/ |
書名 |
モラル・バウンダリー ケアの倫理と政治学 |
著者名 |
ジョアン・C.トロント/著
杉本竜也/訳
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
17,222,49p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-326-30344-1 |
原書名 |
原タイトル:Moral boundaries |
分類 |
3111
|
一般件名 |
政治哲学
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
哲学・倫理学、心理学、政治学、フェミニズムといった広範な分野の研究をもとに、ケアをあらゆる人間の生や活動として拡張する。現在のケアの倫理の理論的土台となり、刊行後30年を経てもなお評価され続ける書。 |
タイトルコード |
1002410010083 |
要旨 |
時実新子は、生まれたときから女である。女が川柳というものに出逢った。そしてその時、新子は別の女になった。彼女にとって川柳とは、人生に得た深い井戸のようなものだった。しかしそこは地獄の一丁目、そして花の結び目。時実新子という女はいったい何者か。ベストセラーとなった句集『有夫恋』が生まれる道程で何が起きたのか。その自伝がここにある。 |
目次 |
吉井川河口に生まれ育つ。少女時代に知る地獄篇。戦時下の女学校生活。敗戦・破恋、新たな地獄に嫁いで嫁・妻・母となる十代の新子。そして知った、川柳の魅力。 「伸びよ新子」―徳三の励ましを受けて新子は己れの表現を解放し翔び立とうとする。作家としての自意識が昂揚し奔放さもまた烈しく―女・新子の句の世界へ。 波が寄せ波濤となってうねり狂う中で吐瀉し慟哭する表現。新子句の昂まりが招く数多の批難、罵評。強靱な詩魂が既成川柳を支配する男社会とのたたかいを開始する。 女を、愛を、人生を―凝縮・観照させて生まれる新子の句。讃辞と嘲笑の渦の外で「新子」をわがものとする人々が着実にひろがっていく。二十代から三十代への表現の昂揚が句集『新子』に結実して、波動はさらにうねりを呼ぶ。 句集『新子』への評価が広まり高まる。強烈な個性をもって現代川柳の創造と確立に生命を燃やす作家たちとの出会い。協同と確執、連帯と崩壊の時代の中で新子の表現はいよいよ燃焼し、研ぎ澄まされていく。 川柳における批判とは何か、作家とは何か。川柳界の錚々、俳人・詩人の新子観、作品論を貪欲に取捨して摂る新子。路郎、「番傘」と吟一、晋介、蒼之助、俊平、芳味等の個性と動き、新子の反応。〔ほか〕 |
内容細目表:
前のページへ