感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

思いやりの日本人 (講談社現代新書)

著者名 佐藤綾子/著
出版者 講談社
出版年月 2007.04
請求記号 150/00090/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330829468一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 150/00090/
書名 思いやりの日本人 (講談社現代新書)
著者名 佐藤綾子/著
出版者 講談社
出版年月 2007.04
ページ数 221p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 1886
ISBN 4-06-149886-X
ISBN 978-4-06-149886-0
分類 1504
一般件名 道徳
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917007756

要旨 支給のしくみや保険料の払い方などが大きく変わった!これからは、65歳以後の年金額は、以前のようには増えなくなる!そのうえ、支給される年金額自体が下げられる!!―定年後の収入設計に大きな影響を与える年金額は、どう変わるのか?これまではボーナスからはほとんど取られていなかった保険料が、今後は給料からと同じように取られる!―いまよりも支払う保険料が増えるのか、年金額への影響は?老齢年金の支給開始年齢が65歳に引き上げられる!―いつから引き上げられるのか、60歳代前半の収入設計はどうする?その他、平成12年の改正で変更された年金制度とその影響を、豊富な図版を使ってわかりやすく解説したハンディな1冊。
目次 第1章 改正の全体像と年金のしくみ
第2章 65歳以後の年金額はいままでより増え方が減る(賃金スライド等の凍結)
第3章 厚生年金の年金額が下がる!(給付水準の5%適正化)
第4章 70歳になるまでの厚生年金が在職カットされる(65歳〜70歳になるまでの在職年金の導入)
第5章 ボーナスからも月給と同じように保険料が取られる(総報酬制の導入と保険料)
第6章 ボーナスが年金額に影響する(総報酬制の導入と年金額)
第7章 老齢年金の支給開始が65歳からになる(支給開始年齢の引き上げ)
第8章 保険料の免除や納付の特例など(保険料に関する改正点)
著者情報 高木 隆司
 1955年、愛知県生まれ。CFP(R)、社会保険労務士。社労士やFPなどの、年金問題の研究会である「NCK」(年金コンサルタント研究会)の幹事を務める。個人を対象に「年金・健康保険・雇用保険」などの相談に応じる。社労士としての専門知識と、FP的プランニング手法を使って、その相談者にとって、もっともふさわしい解決策をアドバイスしている。著書に『おいしい定年後の年金・保険・税金マニュアル』(こう書房)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。