感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

外国貿易英語商業通信の理論と実際 新訂版

著者名 中村賢二郎/著
出版者 富士出版
出版年月 1947.9
請求記号 S670/00073/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107934266版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S670/00073/
書名 外国貿易英語商業通信の理論と実際 新訂版
著者名 中村賢二郎/著
出版者 富士出版
出版年月 1947.9
ページ数 502,71p
大きさ 18cm
一般注記 類別組立要句索引つき
分類 67093
一般件名 商業通信-英語
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001010079511

要旨 一代で“世界のホンダ”を築き上げた経営者として、また絵を描くことを趣味とし、あるときはレースに熱狂する男として、人生を縦横無尽に生き抜いた本田宗一郎。世を去って9年経つ今も、理想の経営者の一人として人気を誇るその魅力はどこにあるのだろうか。人間・本田宗一郎の魅力を、創業当時から行革に情熱を燃やした晩年までの数々の言葉で浮き彫りにしたエピソード集。文庫書き下ろし。
目次 1 一尺の真ん中は五寸ではない―行き過ぎをいさめた父の教え
2 僕はこの手で真理をつかんできた―傷だらけの手に刻まれた物語
3 人が見てやらんものを見てやりたい―地味で「けなげなもの」への眼差し
4 やってみもせんで答えを出すな―能力はぎりぎりまで使い切れ
5 一輪車を動かすように―固定せず自在にありたい
6 「ちまちま」したものは嫌いだ―広い世界に開かれた視野


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。