感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

英・和・ローマ字慣用語辞典

書いた人の名前 久保芳郎/著
しゅっぱんしゃ ぎょうせい
しゅっぱんねんげつ 1993
本のきごう N833-4/00179/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210334579一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

広告-日本 女性問題 性

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N833-4/00179/
本のだいめい 英・和・ローマ字慣用語辞典
書いた人の名前 久保芳郎/著
しゅっぱんしゃ ぎょうせい
しゅっぱんねんげつ 1993
ページすう 715p
おおきさ 22cm
ぶんるい 8334
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 表紙の書名:English Japanese *Romanized idiom dictionary
タイトルコード 1009410210821

ようし 女が主役、男は脇役=広告の世界。現実社会でも女たちは、主役だろうか。―広告から戦後の女と男のありようをとらえ、そこに投影された時代の意識とそれが意味するものをよむ。
もくじ 第1章 広告からよむ女と男の50年―戦後広告50年のスケッチ
第2章 広告が生む性差
第3章 男と女のシンボル―広告における男女の記号学
第4章 性差別広告
第5章 広告とライフステージ―広告のなかの高齢男女像
第6章 戦後日本のセクシュアリティ―社会・広告・性差
ちょしゃじょうほう 滝島 英男
 1933年、東京都生まれ。電通勤務を経て、現在、メディア光村専務取締役。論文「コミュニケーションの新しい文法を求めて」(「ブレーン別冊・日本のTVCM I」)「テレビCMとことば」(『日本人とことば』ぎょうせい、1979年)「テレビCM考」(『現代の社会心理』誠信書房、1979年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。