ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
本屋という仕事
|
書いた人の名前 |
三砂慶明/編
|
しゅっぱんしゃ |
世界思想社
|
しゅっぱんねんげつ |
2022.6 |
本のきごう |
024/00425/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238082366 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
千種 | 2832295816 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
瑞穂 | 2932559988 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
志段味 | 4530951435 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
024/00425/ |
本のだいめい |
本屋という仕事 |
書いた人の名前 |
三砂慶明/編
|
しゅっぱんしゃ |
世界思想社
|
しゅっぱんねんげつ |
2022.6 |
ページすう |
215p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7907-1770-6 |
ぶんるい |
024
|
いっぱんけんめい |
書籍商
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
本と人が集い、直接触れあえる場所、本屋。書店員は仕事に何を求め、自分の個性をどう生かし、どんな仕事をつくってきたのか。18人の書店員が本屋の仕事を語る。鼎談、ブックリスト、書店マップも収録。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:p210〜213 |
タイトルコード |
1002210020000 |
ようし |
伏在する問題群に探査光を当てるかそれとも蓋をするか。女と男。今が考え時。 |
もくじ |
第1章 恋愛、そして結婚 第2章 恋人たちがもつ現代的「家」意識 第3章 彷徨する夫婦関係―衡平性の観点から 第4章 専業主婦の焦燥感 第5章 フランス人から見た日本の男女関係 第6章 ドメスティック・バイオレンス(夫から妻への暴力) 第7章 セクシュアル・ハラスメントに関わる女と男のシャドウ・ワーク 第8章 家庭と職場のはざまでゆれ動く女と男のシャドウ・ワーク 第9章 多様な働き方、生き方とジェンダー |
ちょしゃじょうほう |
土肥 伊都子 1990年関西学院大学社会学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(社会学)。四天王寺国際仏教大学文学部助教授。主要著作物に『ジェンダーに関する自己概念の研究』多賀出版(1999)。『ジェンダーの心理学』(共著)ミネルヴァ書房(1999)。『自己の社会心理』(共著)誠信書房(1998)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤田 達雄 1975年名古屋大学大学院教育学研究科修士課程修了、(教育学修士)。名古屋短期大学教授。主要著作物に『社会心理学−個人と集団の理解−』(共著)ナカニシヤ出版(1999)。『人間とコミュニケーション』(共著)ナカニシヤ出版(1990)。『家族関係の社会心理学』(共著)福村出版(1987)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
-
1 本屋は焚き火である
7-20
-
三砂慶明/著
-
2 汽水空港という信仰
23-36
-
モリテツヤ/著
-
3 言葉をひらく場所
37-49
-
宇田智子/著
-
4 背表紙を眺める
51-64
-
田尻久子/著
-
5 本屋から遠く離れて
定有堂教室「読む会」のこと
65-78
-
奈良敏行/著
-
6 完璧な本
鼎談 1
79-98
-
辻山良雄/述 堀部篤史/述 黒田義隆/述 北村知之/司会・構成・追記
-
7 書店の棚論
「棚づくり」について
101-114
-
岡村正純/著
-
8 本屋の生態系
本屋に集まる人が作り上げるもの
115-127
-
徳永圭子/著
-
9 書店員の本屋の楽しみ方
「観察」のすすめ
129-142
-
東二町順也/著
-
10 本にかかわる全ての仕事
143-155
-
北田博充/著
-
11 あなたのための本
鼎談 2
157-174
-
磯上竜也/述 長江貴士/述 鎌田裕樹/述 北田博充/司会・構成・追記
-
12 読者への窓を広げて
食べるように読み、つくるように書く
177-189
-
狩野俊/著
-
13 これからの読者のために
出版物流から読書環境のサポートまで
191-204
-
田口幹人/著
前のページへ