感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会科事典 第1巻  ア-オ

出版者 平凡社
出版年月 1948
請求記号 S375/00009/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20103328296版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49543

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/01077/
書名 脳科学からみる子どもの心の育ち 認知発達のルーツをさぐる  (叢書・知を究める)
著者名 乾敏郎/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.10
ページ数 231,20p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・知を究める
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-623-06778-7
分類 491371
一般件名   発達心理学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p10〜20
内容紹介 見る・動く・話す・考えるなど、さまざまな認知機能が胎児から新生児、乳児、幼児の時期を経てどのように発達するのかを、脳のはたらきの分析を通して解明。発達障害について脳科学の視点から考える特別講義も収録する。
タイトルコード 1001310084054

要旨 子宮内膜症は謎が多い病気だけに、まだ多くの誤解が存在しています。いわく「生理痛を理由に怠けてるんじゃないか」とか「男遊びしたからじゃないか」とか「不妊になって結婚できないんじゃないか」などなど。こういった偏見から解放されて、前向きな姿勢で治療に取り組んでもらいたいという願いから、本書は書かれました。子宮内膜症という病気自体を、もっともっとよく知ってほしいからです。そのために、読みやすいようにとイラストを多用したり、随所に工夫を凝らしています。
目次 序章 まずは全体像をつかんで
第1章 病気を理解しましょう
第2章 こんな症状があったら注意
第3章 検査の流れを把握しましょう
第4章 治療法を理解して自分で選択を
第5章 自分に合ったセルフケアを探して
著者情報 清水 良美
 清水産婦人科クリニック院長、医療法人社団清雅会理事長。クリニックは最新の設備を備えており、産婦人科、不妊症・更年期外来、内科、小児科がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。