感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

白隠門下逸話選 荊棘叢談全訳注

著者名 [妙喜宗績/編] 能仁晃道/編著
出版者 禅文化研究所
出版年月 2000.4
請求記号 1888/00730/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232116372一般和書一般開架 在庫 
2 瑞穂2932407873一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00730/
書名 白隠門下逸話選 荊棘叢談全訳注
著者名 [妙喜宗績/編]   能仁晃道/編著
出版者 禅文化研究所
出版年月 2000.4
ページ数 272,4p
大きさ 19cm
ISBN 4-88182-153-9
分類 18882
一般件名 臨済宗   僧侶
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910003541

要旨 『荊棘叢談』とは、白隠禅師の弟子、30数名の言行を記録した第一資料。白隠下4世の妙喜宗績により、天保13年(1842)に出されて以来、一部の研究者の間で知られるのみで、広く世に出ることがなかった。今回、読みやすい現代語訳と、原資料の価値を残す訓注篇の二本立てで初公開。東嶺和尚から茶店のババまで、白隠さんが育てた多士済々のお弟子たち。高僧あり、狂僧あり、居士あり、婆子あり、三十数名の言行を満載。
目次 良哉元明―印可は慎むべし
快岩和尚―南泉斬猫の賛
大休和尚―南泉一株花の公案
大休和尚―イロハニホヘト
快岩・大休―雨の中の托鉢
葦津慧隆―機鋒嶮峻、白隠に十倍す
円桂祖純―おだやかな接化ぶり
頓上座―白隠下の三頓
霊源慧桃―病苦の中で大悟
環渓祖提―白隠、巌滝山での怪事〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。