蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
南島偉功伝
|
著者名 |
西村時彦/著
|
出版者 |
誠之堂書店
|
出版年月 |
1899 |
請求記号 |
#428/00020/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011154255 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#428/00020/ |
書名 |
南島偉功伝 |
著者名 |
西村時彦/著
|
出版者 |
誠之堂書店
|
出版年月 |
1899 |
ページ数 |
64,92p |
大きさ |
23cm |
分類 |
2197
|
一般件名 |
種子島
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010103554 |
要旨 |
2000年4月1日以後開始事業年度より、「退職給付会計」がスタートします。この退職給付会計は、従来の退職給与引当金と、わが国に存在していたとはいえなかった年金会計を一つにしたものです。つまり、退職金の会計処理と、年金に関する会計処理を統一するのです。また、2000年の秋から支払額を一定にせず、運用結果に応じた額だけを支払えばいいとする「日本版401(k)プラン」が導入されます。本書は、企業の経理や財務を扱う人だけでなく、ほとんどすべての社会人に関わるこれらをすべての社会人に身につけてもらうために、やさしく解説したものです。 |
目次 |
第1章 退職給付会計とは何か(退職金と企業年金のディスクロージャー 新しい年金会計基準による計算法 新会計基準が企業に与える影響) 第2章 退職給付会計の概要と計算ポイント(退職給付会計の目的と特徴、問題点 企業年金の会計処理における問題 退職給付会計の骨格は? ほか) 第3章 退職給付会計の背景―企業年金制度の現状と問題点(企業年金制度のあゆみ 自社年金制度のしくみ、積立、運用、給付 これまでの自社年金の会計制度と税制 ほか) 第4章 退職給付会計と日本版401(k)プラン(401(k)プランとは何か いま、なぜ401(k)プランが注目されるのか 確定拠出型年金のデメリットは? ほか) |
著者情報 |
紅林 優光 慶応義塾大学商学部卒業。平成元年公認会計士二次試験合格。太田昭和監査法人で上場、株式公開準備会社などの会計監査を、太田昭和アーンストアンドヤング(株)で企業の会計・税務にかかるコンサルティングを手がける。平成11年に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ