感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

重力と恩寵 (ちくま学芸文庫)

著者名 シモーヌ・ヴェイユ/著 田辺保/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 1995.12
請求記号 1355/00302/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132349321一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1355/00302/
書名 重力と恩寵 (ちくま学芸文庫)
著者名 シモーヌ・ヴェイユ/著   田辺保/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 1995.12
ページ数 381p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
ISBN 4-480-08242-5
原書名 原タイトル:La pesanteur et la grâce 原著第2版の翻訳
分類 1355
書誌種別 一般和書
書誌・年譜・年表 年譜:p371〜377 文献:p379〜381
タイトルコード 1001710022605

目次 第1部 都市・農村関係と社会統合(中世前期バルト海南岸における交易と定住ネットワーク―北西スラヴ社会における交易地の意義について
9世紀末プリュム修道院領の在地性と広域性―所領明細帳第24章の分析を中心に
工業化初期の企業展開と地域的な社会統合―18世紀のクレーフェルトとその周辺地域)
第2部 領主制と社会統合(統合装置としてのカロリング期大所領―所領明細帳の所見から
12・13世紀修道院領における森林係争―オルヴァル修道院(シトー会)・フロレフ修道院(プレモントレ会)の場合
近世北東ボヘミアにおける手工業と領主制―18世紀中葉シュタルケンバッハ所領の事例に即して)
第3部 生産・流通と社会統合(8‐10世紀北イタリアにおける流通構造と地域統合―修道院経済との関係
15世紀フランデレンの穀物流通とその構造
中世後期ケルン空間における「市場」統合と制度―15世紀ケルン・ノイス間のシュターペル抗争を素材として)
第4部 権力構造と社会統合(メロヴィング朝期ル・マン地方の土地変動と司教管区―司教ベルトラムヌスの遺言状(616年)を中心に
中世後期フランス都市行・財政制度の特質―シャンパーニュ諸都市の場合
14‐15世紀ブリュッセルにおける権力構造の再編―毛織物ギルドとナシオンの統合をめぐって
14‐16世紀の巡礼路都市アストルガの兄弟団)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。